top of page

超簡単な人間の骨格~下肢編~②

  • 角本 惇
  • 3月19日
  • 読了時間: 2分

こんにちは☀️


本日は

・脛骨

・腓骨

をメインに解説していきます💁


例によって

足の骨は細かいのでほとんど割愛です😌



まず

膝から足首までのことを

下腿と言います☝️


なので今回は下肢編と言いつつ

ほとんど下腿編ということになります🤣



①脛骨(けいこつ)  

 脛骨は下腿の内側に位置し

体重を支える主要な骨です💁


太ももの大腿骨と膝関節を形成し

足首の骨とも接続しています☝️


脛骨は

上部が膝関節に

下部が足首の関節に接続しており

体重をしっかりと支える役割を果たします🏋️



②腓骨(ひこつ)  

 腓骨は脛骨の外側に位置する細長い骨で

主に足首の安定性を保つ役割を持っています💁


腓骨は体重を直接支えることはありませんが

脛骨と連携して動き

足の動作において重要な役割を果たします✨


腓骨の上部は膝関節には関与せず

下部は外果と呼ばれる部分を形成し

足首の外側を支えています☝️



下腿の骨は、重要な関節と結びついており

以下の2つの関節が特に重要です。


①膝関節  

 膝関節は

脛骨と大腿骨、膝蓋骨(ひざのお皿)

から構成される関節です😌


膝関節は膝の曲げ伸ばし可能にし

歩行や走行において重要な役割を果たします✨


膝関節は、強い靭帯や筋肉に支えられており

安定した動作を実現しています☝️



②足首関節(距腿関節)  

足首関節は

脛骨、腓骨、そして足の骨(距骨)

から構成されます☝️


足首関節は、特に外側靭帯と内側靭帯

によって安定性が保たれています😌


この関節は、足を上下に動かすことを可能にし

歩行や立ち上がる動作に重要な役割を果たします💁


そのため

足首関節が怪我や運動不足によって

動きが悪くなってしまうと

姿勢悪化の原因となってしまいます😱



そして最後になりますが

今回皆様にお伝えしたかったことは

足首の柔軟性を確保せよ

ということです✨


足首の柔軟性を確保して

いつまでも自力で歩ける

身体を手に入れましょう🚶‍➡️



↓LINEでご予約ご相談受付中です✨↓





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


〒192-0907

東京都八王子市長沼町1308-4スカイパレス北野102

042-659-0610 (デイサービスセンタールーストにて対応)

コンディショニングルーム ルースト

最新記事

すべて表示
超簡単な人間の骨格~下肢編~①

こんにちは☀️ 本日から 下肢の骨格について 解説していきたいと思います✨ ですが 下肢も一気にやってしまうと ボリュームが大きくなってしまうので 2回に分けて解説しますので お付き合いお願いいたします😌 下肢編パート①は 【骨盤】 と 【大腿骨】...

 
 
 

Comentarios


営業時間

月~金

16:20 ~ 17:30

​(17:00までの入場)

所在地

 〒192-0907

 東京都八王子市長沼町1308-4

       スカイパレス北野102

    メール     roost.reha.jihi@gmail.com

    電話      042-659-0610

  FAX      042-659-0612

 

駐車場 有​   3~4台     

アクセス

bottom of page